(1)「福祉用具個別援助計画」推進委員会の開催
21年4月の発表以来、会員を中心とした現場から、また多方面から反響が集まっている「福祉用具個別援助計画書・標準様式」。書式としての機能向上を目的とした検討を行い、より現場に即した、利便性の高い様式へと改良を加える。2年目をむかえる今期は、研修方法や教材の開発、研修リーダーの養成を含めた普及啓発を積極的に行っていく。
(2)「モニタリングシート」開発研究委員会の設置・開催
22年4月発表後の利用実態調査の結果をもとに、改良等について検討する。福祉用具個別援助計画書(以下「個別援助計画書」)とともに、より「現場で役立つ」「利用者にわかりやすい」ものを目指し、普及啓発を推進する。
また、福祉用具使用における軽微な事故等の情報をもとに、メーカーへの提言を行うとともに、専門相談員が日常業務に利用できる使用マニュアル(介護ベッドに特化)を作成する。
(3)福祉医療機構の補助事業「福祉用具に関する実態調査」を実施
(独)福祉医療機構の助成金を受け、「福祉用具個別援助計画に関する実態調査」を実施する。会員を対象とした「個別援助計画書」「モニタリングシート」の使用実態等の把握を行うアンケート調査方式。その集計結果をもとに製造事業者への提言を行うほか、個別援助計画書・モニタリングシートの改良、介護ベッド使用マニュアルの制作を進める。