プライバシーポリシー リンク 入会のご案内
会員ログイン
トップページ HCR出展者ワークショップ

HCR出展者ワークショップ 「福祉用具の適切な利用支援と事故予防」 〜訪問介護員と福祉用具専門相談員による連携モデルの構築〜

 高齢者の福祉用具による事故が、社会的にも注目を集めていますが、事故をなくしていくためには、福祉用具専門相談員の定期的なモニタリングによるリスク管理が不可欠です。さらに、日常的にサービスを提供する訪問介護員との連携により、高齢者が安全に、安心して福祉用具をご利用頂ける環境づくりが求められています。
ふくせんでは今年度、独立行政法人福祉医療機構の助成を受けて、訪問介護員と福祉用具専門相談員との連携研修を、モデル的に全国5箇所で行う予定です。ワークショップでは、同事業の検討委員である識者の皆様をスピーカーに、事故予防や職種間の連携などについてご意見を伺うと共に、本事業をアピールしたいと思います。ぜひ、会場にお越しください。

日 時:10月5日( 水)13:30 〜14:30 場所:東京ビッグサイト(HCR)1−B 会場

■福祉用具の事故防止を視点とした技術・連携研修委員会 〈スピーカー〉
阿部 勉   (植草学園大学 保健医療学部 専任講師)
内田 千惠子   (社団法人日本介護福祉士会副会長)
小島 操   (結城クリニック 石神井訪問看護ステーション相談室室長)
酒井 博人   (一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会理事)
助川 未枝保   (社会福祉法人広文会 じょうもんの郷 理事   施設長)

〈コーディネーター〉
山本 一志   (一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会事務局長)

HCR出展者ワークショップのご案内はこちら

HCR・ふくせんブースのご案内(ブース番号6−19−07)

〈開設期間〉
平成23 年10 月5 日(水)〜 10 月7 日(金)
時間:10 時〜 17 時

〈展示内容〉
福祉用具専門相談員による個別援助計画書等記入の説明/ ふくせん活動を紹介するパネル/ 賛助会員のカタログ提供など
ブースでは、会員をはじめ関係者の皆様に「福祉用具 個別援助計画書」に関する意見交換や会員同士交流できる 場を提供します。

「福祉用具個別援助計画書」などの説明のほか、ふくせんの活動を紹介するブースです。
会場にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

「福祉用具の日」創設10 周年記念 福祉住環境コーディネーター協会設立10 周年記念講演会

毎年10 月1 日は「福祉用具の日」です。福祉用具が日常生活の中で自然と使われる社会の実現を目的に、 全国各地で多彩な催しが開催されます。今回は、表記両団体の共催で、この「福祉用具の日」制定10 周 年ならびにFJC 協会設立10 周年の記念イベントとして開催いたします。また当日は、至近の東京ビッグ サイトで国際福祉機器展(H.C.R.2011 最終日) が開催されておりますので、ともに足をお運びください ますようお願い申し上げます。

福祉住環境コーディネーター協会会長
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会 理事長
山下 一平

■時 間
   平成23 年10 月7 日(金) 14 時〜 16 時30 分 ■会 場
   東京ファッションタウンビル
   TFT ビル東館9 階 908 研修室
   東京都江東区有明3 丁目6 番11 号
■定 員
   150 名

〈記念講話〉
「超高齢社会に向けて考えること」
樋口 恵子(ひぐち・けいこ)氏

〈記念講演〉
「自立(律)支援と福祉用具・住宅改修」
松尾 清美 (まつお・きよみ)氏

「生活が楽しくなる住環境整備」
宮竹 美絵子 (みやたけ・みえこ)氏

参加無料
「福祉用具の日」記念講演会のご案内はこちら
地図

交通案内 〈東京ビッグサイト〉
〒135-0063
東京都江東区有明3-11-1
(株)東京ビッグサイト
TEL:03-5530-1111 (代表)

〈TFT ビル〉
〒135-8071
東京都江東区有明3-6-11
TEL:03-5530-5010



問合せ先:一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会
〒108−0074 東京都港区高輪3-19-20 高輪OS ビル9 階
TEL 03-5418-7700 FAX 03-5418-2111 E-mail info@zfssk.com  URL http://www.zfssk.com/
〒108-0073 東京都港区三田2-14-7 ローレル三田404
Tel:03-5418-7700 Fax:03-5418-2111 Email:info@zfssk.com
事務所の地図はこちら